小田原フラワーガーデンの温室見学🌵その1
👆ぽちっとよろしくお願いします。
前回の記事の続き✍
小田原フラワーガーデンのハウス。
入口外には松葉菊。
実家の周りにもかなり生えていたこの花。
思えば初めて好きになった多肉はこれなのかもしれない。もしくは祖母の育てていたアロエかな。ベタすぎるほどベタなベラなんだけどね。よく食べていた。
もう数年前?ここの記事は書いた事があるし、足を運んだ事のある人ならば知っているかと思うが、多肉の種類は少ない。
花キリンがこれでもか!というほど這っている。
Seriaで多肉の取り扱いがあった頃、陳列棚のこれに何度か刺されたなぁ。
持ち帰り方を考え、面倒になり狩らなかったのだが、結局は大きめの苗が我が家にもある。
ここの花キリンと比較してしまえばベイビーレベルだけど。
で、この花キリンと並ぶほど繁殖しているのが不死鳥。
うちでは冬に必ず🌠になる。
小さいうちは結構かわいい見た目しているけど、意外とハードな葉も色合いもかわいいとは離れていくのが惜しい気もする。
手前のは雑草に見えなくもないけど、得体が知れない。無知って恐ろしい。
こちらにはハオルチアも。
十二の巻かな🌵
好きな多肉なんだけど、写真左下のように倒れているとなんとなく爬虫類のようにも見えるね。
花だけ見ているとかなりかわいらしいんだけど、攻撃力高いというギャップもいい。
このままアクセサリーにもなりそうじゃないか。
そんな花茎の付け根?
ここのトゲとも言い難い、でも茎では終わらないような部分が好き。
何フェチというんだろうかこれ。
ちなみにサボテンのベイビーらしきものも。
不死鳥たちの足元でひっそりと育っているのが何とも奥ゆかしい🌵
思いのほか、花キリンと不死鳥の写真が多いのでまた続きは今度。
こういうの、はじめ人間ゴンで見た事ある。